検査室
スタッフ紹介
| 検査技師 | 3名 |
令和6年4月1日現在
概要
検査室では、検体検査と生理検査を行っています。検体検査とは、患者さまの血液や尿、体液などを扱い、専用の分析機器等を使って、からだを構成しているさまざまな物質の状態を調べる検査です。
一方、生理検査は、患者さま自身の身体機能を各種医療機器を用いながら、直接検査させていただきます。
スピーディーで正しい検査値のために、分析機器の管理・保守と分析測定精度の管理に、日々努めています。
検体検査
| 一般検査 | 尿検査、便潜血検査、胸水・腹水検査、血液ガス検査 |
| 血液検査 | 赤血球数、白血球数、血小板数、網状赤血球数、白血球分類、血液疾患等を調べる検査 |
| 凝固検査 | 出血性疾患、塞栓症・血栓症の予防や治療のための検査 |
| 生化学検査 | 肝機能(AST,ALT,ALP,LD,γGTP,TP,ビリルビン,コリンエステラーゼ) |
| 心機能(CK,トロポニンT,HFABP) | |
| 膵機能(アミラーゼ) | |
| 腎機能(尿素窒素,尿酸,クレアチニン) | |
| 脂質・糖代謝(コレステロール,HDLコレステロール,TG,血糖,HbA1c,GA) | |
| その他外部委託検査も有り | |
| 感染症検査 | B型肝炎ウイルス抗原・抗体、C型肝炎ウイルス抗体、梅毒抗体、インフルエンザ抗原、アデノウイルス抗原、RSウイルス抗原、ヒトメタニューモウイルス抗原検査 |
| 輸血検査 | 血液型検査、安全な輸血を実施するための検査 |
| 細菌検査 | 外部委託検査 |
| 病理検査 | 外部委託検査 |
生理検査
| 心電図検査 | 心電図、負荷心電図、ホルタ―心電図 |
| 肺機能検査 | 肺活量、努力性肺活量 |
| 聴力検査 | 標準純音聴力検査、標準語音聴力検査、チンパノメトリー |
| ABI検査 | 血管年齢を調べる検査 |
| 超音波検査 | 頸動脈、甲状腺、心臓、腹部、四肢血管 |
| 神経筋機能測定 | |
| ヘリコバクターピロリ菌検査 | 尿素呼気試験 |

★検査の様子★
INFORMATION
●検査室からのお知らせ
現在お知らせはありません


